30歳を機に資格を取って何か自分を変えたいと思って
社労士試験を受けようと思っている。
将来的に仕事を続けるために国家資格を取っておきたいからね!

社労士試験の難易度ってどうなんだろう?

社労士試験の合格率は良いのかな?

社労士試験は独学で合格できるか不安だよね。
良い教材とかないか探しているところ。

初めて知った時、「こういうの探してたんだよ!」って思った
坪義生さんの「社労士試験にゼロから短期一発合格するツボ式学習法」。

初学者が半年間の独学の勉強で一発合格できる方法

この方法は現行の社労士試験の“特殊性”に注目し、

「合格」だけを目標とした方法です。

法律の知識がゼロで、一般事務経験のOLが合格率8%の社労士試験に

独学で短期間で一発合格したツボ式学習法。って言っているね。

ただ、よく考えてみると
そんなウマい話ないだろう・・・て気もする。

実際どうなの?信じていいの?

口コミをみてみる

2年前より独学で社労士の勉強を始めました。

独学で受験勉強をしながらいつも悩んでいたのは、

かなりの種類の参考書がある中で、どれを自分がやるべきで、

どんな種類の教材がどこまで必要なのかが全く分からなかったって。

坪式学習法のことを知り、プロの目から見た市販の推薦教材のことを

知りたいのと、次回の受験に向けて何かしら手ごたえをつかむことが

できるのではないかと期待を込めて申し込みました。

「どの部分を」「どのように暗記する」ことが有効なのかの指標ができたことが、

これからの勉強にとても役立ちます。

具体的かつ核心をついた内容なので、ある意味ここが一番戦略的な価値だったって。

悪いものではなさそう。
試してもいいかもね。

法律の知識もない

一般事務のOLの受験生が短期合格できる一番の理由は

余計な先入観が何も無いため、素直に坪式学習法を実行できたからで、

才能も経験も必要なく、まずはその通りにやってみるだけでいいって。





PR
 カテゴリ